不参加。

不参加は北九州以来?

時代に1つ区切りがつきました。
メイドカフェはウイスキーロックが板
トリスとはいえ、明らかにダブル×2
ガバガバやんけ

140

2016年9月30日 Magic: The Gathering
twitterが楽ちんすぎてDN更新する気がおきない。

ちな、アカウントは以下
nikudangogo
高層都市の玉座は土地単の新しい森の知恵となるか?
高層都市の玉座は土地単の新しい森の知恵となるか?
マナコストは重いが、サーチ&再利用可能。
維持も椅子やチャズムで容易。そもそも再利用可能なのでクリーチャーが居なくても、統治者の座を奪い返すことができる。

クッソ重いし、統治者の座を奪われた時のデメリットが大きすぎるので、ミラクル以外にはサイドイン(アウト)しなさそう。
本の物のトークンと偽物トークンは分けて数えるべきだよなあ

偽物は1k以下で買える品
クッソ寒い
グッバイジャパン
北欧の風
CBVの話

僕も白エルドラージ。

エルドラージ 勝ち
ドレッジ 負け
エルドラージ 勝ち
ドレッジ 負け

エルドラージとドレッジしかいないじゃん!
にじかんもしてた。

明日はもういいかな
ほら貝がなくなった穴はでかい。

フェイズ新瑞橋
本命。
ほら貝の有志が集まって開催。メンバーはほぼほら貝と同じ。
難点は金曜の夕方に名四国道と国道1号線を通らないといけないくて運転がしんどい。

アドバンテージ
8人集まったり集まらなかったり?
電車代で1K飛ぶのでFNMのためだけに行くのはつらたん。

ホビステ名駅
なんかやってるらしい。人数も結構大目。しかし、名駅周辺は割りと妙なプレイヤーが集うのであまり行きたくはない(スタンユーザーっぽいのでたぶんマッチングはしないだろうけど)。交通費は700弱。

豊田吉原
人がいなくて宅が立たない(原住民談)。距離はあるが高速一区間なので実は結構行きやすい。

すまきん知多
近いが、スタンのみ。周辺地域にはレガ民もいるが・・・

とりあえず明日は帰りが早ければ名四を使わず大高緑地方面から1号方面へ抜けて新瑞橋に行こうと思います。
遅ければ名駅。

県道50号→県道59号→県道222号→環状線で渋滞回避しながらいけるか?
もうダメかとおもたがひっくり返した。
エタスマ
ギャンブルあと一枚

試す

2016年6月2日 Magic: The Gathering
不屈の追跡者
難題の予見者
現実を砕くもの
だから、再録されるって言ったろ?

モックスをftvで妥協して、デュアランをギルランに変えればフルfoil土地単いけるな
ポップコーンが食えねえ(ドゥンドゥンドゥン)

少年誌的展開でよい。
なのはで例えるとストライカーズ

4DX要素はいらないかな。
見てたらこんな時間に。

テンポいいし、Amazonプライムで無料なのがよろしくないなぁ〜


5時間くらい寝て、部活いこ
はつ、やまちゃん
ふつうの辛い味噌ラーメン。
カップめんならこんなもんか
BMOからサイドボードを大幅に修正。

4 思考囲い
3 闇の腹心
4 抵抗の宝球
2 クローサの掌握
1 外科的摘出
1 トーモッドの墓所

メインも1ターン目に黒マナが出るように
裂け目の扉とバットランドをフェッチランドへ入れ替え

1回戦目 BUG 勝ち
サイドのインアウトなし。
コンボとミラクルに対策を寄せすぎたため入れるカードがない。
相性はいいので、サージカルと超被覆に気をつければおk

2回戦目 Lands 勝ち
イス、タバナクル、チャズムとギャンブル(1枚)を抜いて墓地対とボブを入れる。
不毛、リシャーダの港があるため、ダメージ軽減系の土地は信用度が低いがカラカスは除去になるため残す。
対戦相手の暗黒の深部も演劇の舞台で対称に取ることができるので、自分から積極的に暗黒の深部をセットしない。

3回戦目 エスパーメンターカウンタートップ 引き分け
イス、チャズム、ボジューカの沼、暗黒の深部(1枚)、輪作を抜いて、思考囲い、ボブ、クローサの掌握をイン

4回戦 ドレッジ 勝ち
イス、衰微(2枚)、溶鉄の渦(2枚)ぬいて、墓地対と宝球をイン。

5回戦目 てぜれったー 勝ち
イス、チャズム、ギャンブル(1枚)抜いて、くろさの掌握、墓地対をイン。
チャリスで1マナのカードがかなり腐るので多少抜いてボブ入れるのもあり。除去も少なそうなので。



土地単のサイドボード記事②は、実践でマッチングしたときにでも。


久々にきう部記事。
キューブじゃなくてきう部。

活動記録ではなく、新カードが出るので、部長の購買意欲を煽っていくスタイル。

《氷の中の存在》
俺はあんまり、ピックしなさそうだけどアンフェアなデッキが好きな人は取りそう。というか、ANTに入れても楽しそうだから4枚買うかも。

《神出鬼没な拷問者》
変身したら剣つけて殴れって書いてある。いつも装備品は石鍛冶取れたときしかピックしないけど、こいつを見たら取りそう

《薄暮見の徴募兵》
今回の一押し。ミラーリのお目覚め置いてめっちゃサーチしよう。そういえば、目覚め一回もピックしたことないな。

《永遠の見守り》
トークンじゃないクリチャーって書いてある今回最大の罠カード

《救出の天使》
ぼんぼんぶデッキ枠。サボタージュ能力じゃなくてダメージなら何でもいいから錬金術の研究でも可。プールにない?そうですか・・・

《不屈の聖戦死》《近野の司祭》
生物版リンガリング。なんか面白そう。面白シナジーだれかよろしく。

《パズルの欠片》
DJジェイス。釣竿もってきて生物を落とせる。

《床下から》
墓所タイタンと比べてはいけない。プールに共鳴者って何匹いたっけ?

《餌食》
PWやれるカードはあまり見たことがないので。しかし、対PWカードが増えるとPWをピックしにくくなるな。

《罪を誘うもの》
赤でアド取れるカード。アンリコがめくれると1点飛ぶ。弱いな。

《茨橋の巡回兵》
エウレカァ

《ねじれ地帯》
強いよこれ!って言っておきながら10手目くらいで取りそう。

いろいろ書いたけど、ガチなのは薄暮見の徴募兵くらいかな。




個人的な購入枠は

スタン
4 首折れ路の乗り手
4 ケッシグの火事場主
4 皮膚への進入
4 村の伝書誌
4 アヴァシンの裁き
4 ファルケンラスの過食者
4 つぶやく悪鬼
4 傲慢な新生子
4 稲妻の斧
4 貪欲な求血者
4 災いの狼
4 罪を誘うもの
4 吉凶の廃墟
4 獲物道

レガ
4 氷の中の存在
2 信州手術
1 ギトラクの怪物
4 秘蔵の縫合体

EDH(ティタニア)
冷静な建築家
ウルヴェンワルド横断
ウルヴェンワルドのハイドラ
溺墓の寺院

EDH用はホイールを収集予定。

前回のデッキリストより。BMOで実際に当たったデッキを思い出しながら書いていきます。

エルフ

+4 抵抗の宝球
-2 Maze of Ith
-1 幽霊街
-1 ボジューカの沼 または 不毛の大地

並べて面で殴ってくる場合が多いため、Ithは不要。たまにオーダーからルーリクサーが出てくるのでカラカスは残す。レインジャーで森は戻されてしまい、割れる土地はクレイドルのみのため土地破壊は減らす。抜いた枠に申し訳程度の妨害置物を。
基本的には、タバナクルや溶鉄の渦でマウントを取る。罰する火を使わない分、再利用の賢者や衰微が刺さる。死儀礼が1ターン中に複数回起動できるため、スタックでドロードレッジするときは注意。サージカルやタッチ青でカウンターもありえる。


デスタク

+1 クローサの掌握
+2 Drop of Honey
-1 ボジューカの沼
-2 ギャンブル

基本地形が多いため、不毛ハメ+タバナクルが効かないため除去を増やす。また、バイアル、装備品に加えてサイド後はRipも入ってくるため、置物除去も増やす。Ripがあるとギャンブルが使いにくいため、少し減らす。
カラカス、ソープロがあるため、無理に攻めずにチャズムで引きこもって渦でライフを削る。
モックスをちらつかされる場合もあるので常にハンドに土地を1枚以上持っておく。

ミラクル
+4 抵抗の宝球
+2 アメジストのとげ
+2 クローサの掌握
+1 沸騰
+1 窒息
-2 Maze of Ith
-1 ボジューカの沼
-1 Glacial Chasm
-1 The Tabernacle at Pendrell Vale
-4 輪作
-1 Karakas

メンターは無視。長引くほど不利になるので、妨害をある程度撒いたらコンボを決める。
打ち消されてアドを失いやすい輪作は全部アウト。

エルドラージ

+1 クローサの掌握
+2 Drop of Honey
-1 ボジューカの沼
-1 ギャンブル
-1 溶鉄の渦 または ギャンブル

インはデスタクと同じ。特殊地形満載のため不毛タバナクルで蓋できる。
アウトが悩ましいところ。

BUG続唱

+1 沸騰
+1 窒息
+2 Drop of Honey
-1 ボジューカの沼
-1 Karakas
-2 ギャンブル(後手ならー4)

死儀礼がいるとギャンブルが非常に打ちづらいので優先的に抜く。不毛がないので、Ithでタルモをとめて、残りを渦で殺る。基本地形は2~3枚なので幽霊街は計画的に。ビジョンによるアド差はハチミツ、ロームで補う。森の知恵で大量にライフを大量にペイしているときは渦で咎める。

スニークアタック

+4 抵抗の宝球
+2 アメジストのとげ
+2 クローサの掌握
(+1 真髄の針)
-1 ボジューカの沼
-2 Maze of Ith
-1 Glacial Chasm
-1 The Tabernacle at Pendrell Vale
-1 地平線の梢
-1 溶鉄の渦
-1 突然の衰微
(-1突然の衰微)

Ithは止められるのはグリセルだけで、滅殺には無力、ドローもされてしまうので抜く。地平線の梢は1ドローが遅すぎるため抜き、月にしか当たらない衰微も数を減らす(改良サイド案で針を採用している場合は衰微をさらに抜く)。古の墳墓、グリセルのドローでライフが一桁になる場合も少なくないため、渦でフィニッシュできることも忘れない。
ミラクルもそうだがサイド後勝ち筋を増やすアグレッシブサイドボードは、コンボスピードやコントロール性能が減少し、土地単側が勝ちやすくなるため、無視していい。


※他に土地単を使っている人がいないので独自理論なんだけど、あってるんですかねぇ?

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索